課題を「言語化」、そして「視える化」する『SDGs de 未来構想』
SDGsカードゲームを体験し、実際に職場でどうやって実践するのか、そのアクションプランを設定する「SDGs de 未来構想」の体験会を実施しました。
アンケート実施したところ、ほぼすべての方から「満足」をいただき、下記のような感想をいただくに至りました。
「かなり具体的な事象に対応できる」
「様々な要素も見えるかによりポイントが明確に絞れる」
「新規事業のアイディア出しに非常に有効だと感じた」
「可視化、言語化の大切さを実感した」
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
ファシリテーターを務めた吉田講師と荒井講師
まずは個人ワークによる課題の抽出
グループワークでイシューマップを作成します
最後に完成したイシューマップの発表