新しい研修プログラム『脱炭素まちづくりカレッジ』のご案内

地球は悲鳴をあげています。気候変動の影響で世界中、日本中で生じている、空・海・陸・生物・身体・文化・経済の変化の兆しに、私たちはなにが可能でしょうか? 「気候危機+DESIGN」は、市民一人ひとりが、仲間・企業・行政・大 […]
お知らせ
地球は悲鳴をあげています。気候変動の影響で世界中、日本中で生じている、空・海・陸・生物・身体・文化・経済の変化の兆しに、私たちはなにが可能でしょうか? 「気候危機+DESIGN」は、市民一人ひとりが、仲間・企業・行政・大 […]
お知らせ
10/21(木)に、株式会社都市環境計画研究所様の研修に新しい避難シュミレーション・ゲーム「風水害24」を実施しました。 ファシリテーターには埼玉県狭山市の市議会議員でもある笹本英輔さんにもご助力いただきました。 体験さ […]
お知らせ
8/27(金)に、社会福祉法人いたるセンター新入職員のフォローアップ研修・午後のセッションに新しい避難シュミレーション・ゲーム「風水害24」を実施しました。 いたるセンター様は毎年避難訓練を実施され消防署から表彰されてい […]
お知らせ
8月18日、※調布市全体の「参加と協働のまちづくりアドバイザー」横山泰治氏のはからいによって、6名のSEI公認コミュニケーション・グラフィッカーが「調布市基本構想意見交換ワークショップ」の記録ボランティアとして分科会のグ […]
お知らせ
全業務に通じる、モチベーションの向上と自己の確立ができた 法人本部マネージャー 山本義彦様 導入のきっかけは、新入職員の早期離職防止、コロナ禍で共生するニューノーマル時代の自分軸を認識し再構築することで社会人としてのコミ […]
お知らせ
神奈川大学が主催するオンライン講座に弊社代表吉田が講師として参加いたします。メイン講師は神奈川大学の小倉 乙春教授です。 小倉教授は早稲田大学スポーツ科学部でも講師をされており、スポーツを通した社会の発展について研究・講 […]
お知らせ
現場で実践するSDGsのアクションプラン「SDGs de 未来構想」 緊急事態宣言明けの最初のイベントとなりました。 今回はカードゲームを実践された方々がほぼ抱える課題である「職場ではSDGsに関して具体的にどのように行 […]
講師ブログ
B大学ラグビー部との試合に勝つため、3人のリーダーが車座になって話し合いを行うと、これまでお互いが知らなかった事や誤解していた事、想像もしていなかったアイディアが生み出されていきます。 3人共が経験がないミーティング […]
講師ブログ
A大学ラグビー部の事例研究をテーマにした卒論を進めていたある日、友人のキャプテンが突然訪ねてきました。そして重苦しい面持ちで唐突に語り出します。「B大学とC大学の試合を観てきた。B大学が勝った。40点差以上だぜ、やばい […]
講師ブログ
人材育成に関心を抱く起点になったのは1976年、私が大学4年生の時です。 幼い頃からスポーツが大好きだった私は小学生から中学までは甲子園を夢見る野球少年、高校ではダイナミックなコンタクトスポーツに魅せられたラガーマンで […]